ネタバレなし!初心者ウルサマレポート!

備忘録

こんにちは。イラストレーターの稲井です。

この記事はウルサマ初心者の私が書く
はじめての方に伝わりやすいウルサマレポート」を目指して書きました!
自分用備忘録でもあります。

「初めてウルサマ行くよ!」って方にわかりやすい内容になっていたらうれしいです。

なお、ネタバレなしでお送りします。
内装の写真などは一切あげませんので、安心してお読みください。

追記(2025/8/18)
前期ウルサマ参加後この記事を書きました。条件は7月下旬の平日。混雑を感じずスムーズにまわることができました。
しかし、先日、後期ウルサマに参加したところ、土日かつ俳優出演日の条件で参加したところ、若干混雑を感じました。ステージの収容人数は満員でした。

定員いっぱいの参加人数だと、多少混雑をかんじるようです。
記事を書くにあたり、土日の情報が不足してしまっていたことをお詫びします。申し訳ありませんでした。
平日は比較的スムーズ!!休日は混む!!!休日に来場する場合は、早め早めの行動で待機列の先頭を目指しましょう!


※この記事では池袋で行われた「ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル」をまとめています。


スポンサーリンク

稲井家自己紹介

2025年、息子が「ウルトラマン ニュージェネレーション スターズ」を見たことをきっかけに、我が家はウルトラマン沼にはまりました!

稲井一家(石川県ウルトラマンスタジアム)

沼にハマったはいいものの、まだまだわからないことだらけ。

初めて経験することも多く、この気持ちを忘れないまま初心者向けの記事としてまとめたい!
と思い、記事を書くことを決めました。


ウルサマって何!?

正式名称「ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル」

  • ヒーローと写真が撮れる!(ウルトラショット)
  • ヒーロー単体のかっこいい写真を撮れる!(ヒーローショット)
  • 迫力のジオラマが見れる!(展示)
  • 大迫力のステージ!ヒーローとハイタッチできることも!(ステージ)
  • ウルトラマングッズを買える!限定品もあり!(ウルトラマンデパート)
  • 3分間、ヒーローとファンミができる!(★ミート・ザ・ヒーロー)

こんな感じで、ウルトラマンファンにはたまらない夏の大イベントです!
※★ミート・ザ・ヒーローは特別なチケットが必要です。その他は通常チケット(指定券)のみで体験できます!

前期と後期で内容が変わります。



こういうイベントってどれくらい混むの!?とか心配になると思いますが、
ウルサマではステージ観覧チケット=ウルサマ入場券になるので、1度の入場人数が決まっています!

そのため、混雑を感じることなく回れるのも魅力だな~と個人的には思いました!

追記(2025/8/18) 定員いっぱい入ると混雑を感じました。混雑を感じたくない人は、平日がおすすめです!!


※入場待機列、グッズ購入(ウルトラマンデパート)、ヒーローとの撮影(ウルトラショット)は一時的に若干混雑するのでそこは覚悟!

混雑するタイミングを避けることもできますので、後ほど紹介します。

1日5回。完全入れ換え制です!

各回の30分前くらいから、ウルサマ入り口に待機列が作られます。

入場後1時間は自由に展示を見る時間があり、その後ステージエリアへ移動し、ヒーローショーを見ます。


当日の流れ

ウルサマに行くぞ!…となったものの、初めてのイベント。
どんな雰囲気かまったくわかりません。。。

公式サイトを見ると、なんとなく様子はわかるけど…。


そんな方のために、まずは実際に行ってみた当日の流れを書いていきます。

気になったことやポイントをまとめています。

当日の基本的流れは以下です。

  1. 開場前の準備
  2. 開場後1時間は展示や撮影を楽しむ!
  3. ステージ開演!
  4. ウルトラマンデパートで買い物

それでは、細かく見ていきましょう!

ウルサマ2025体験談
  • 開場45分前
    会場到着

    ★ウルトラマンデパートの整理券を取る!
    グッズを買う予定のある人は、会場に着いたらまずウルトラマンデパートにむかいましょう!(下に簡易地図あり、緑をcheck!


    ウルトラマンデパート入口にQRがあるので読み込みましょう。
    整理券の時間帯選択画面になるので、自分のステージの時間とかぶらないように選択しましょう。


    混雑していない時間帯は、整理券なしでもはいれる場合があります
    ステージ公演中は空いている印象でした。
    時間に余裕があれば、自分の参加する回以外の開演時間を狙ってみるのもいいかも。

    (私も整理券を取りましたが、その日は混雑していなかったのか、ウルサマ入場券を見せるだけで入場できました。)


    ★周辺施設の確認

    (休憩場所)
    ウルトラマンデパートの向かいにはカフェがあるので、時間をつぶすのにいいかも。
    ウルサマコラボフードも食べられます!(カレー、やきそばなど)

    (トイレ)
    このフロアのトイレはウルトラマンデパート横のなが~~~い通路の先にあります!

    お子様連れの方は頭にいれておくといいかも!
    トイレは我慢せず、はやめに行きましょう!


    ※ウルサマ入場後は会場内にトイレがないので、一度会場を出てから再入場する形になります。


    ★応援グッズの購入

    入場入口とウルトラマンデパートの間に、演出で光るステージ連動グッズや、応援グッズを販売しているスペースがあります。(下に簡易地図あり、赤をcheck!

    事前にオンラインで買うこともできます。
    ウルサマ入場後、会場内からも購入できそうな感じでした!



    ★入場待機列の場所を確認
    開場45分前では、入場待機列は作られていませんでした。
    下の地図でいうと、青い濃いラインのあたり(『ここからならぶ』)が待機列の入口になります。


    どれだけはやく着いても、待機列作成時に近くにいた人から並んでいくので注意。

    (下に簡易地図あり、青をcheck!

    ★チェックポイント
    超雑な地図ですが…フロアはこんな感じです!
    (ウルサマ会場内の地図ではなく、入る前のエリア地図。)


     オレンジの星☆…待機中に写真をとったり、見たりするといいかも。

     ピンクのハート♥…記念撮影機があります!見逃しやすいのでチェック!

    フロア図


  • 開場20~30分前
    入場待機列ができる

    ヒーローと何回も写真を撮りたい人や、待たずに撮りたいは開場30分前には到着しているのがおすすめ。

    待機列の前の方に並ぶことができます。


    特にこだわりがなく子供と周りたいという方は、いっそ開場時間後に来た方が並ばずに中へ入れるかもしれません。
    追記(2025/8/18)
    並ばずに中には入れますが、ウルトラショットを撮りたい人は
    遅くとも開場から5分以内には入場したほうがよさそうです。

    開場10分前ぐらいにくると、連絡通路部分まで続く長い列となっているので、お子様連れの方は注意です!

    屋内ですが、気温と人込みで若干熱気を感じます。
    並ぶ方はハンディクーラーなど熱中症対策も忘れずに!

    ウルサマ会場内は水分補給OKなので準備しておきましょう。

  • 開場
    入場開始

    ウルサマ入場券を手元に用意して、入場口でスタッフさんに見せます。
    電子チケットの人は画面に出しておいてくださいね。


    入場特典をもらえるので、受け取れるように手は開けておきましょう。

  • 開場直後
    最優先の場所から回ろう!ウルトラショット前半ヒーロー登場

    入場人数が決まっているので、比較的混雑を感じることなく回れます!

    追記 平日の話でした。土日は若干混雑感じます!


    ヒーロー撮影ゾーン(ウルトラショット)は、開場後一時的に混雑します。
    何を優先したいかで周り方を決めましょう。
    追記 土日参加の方で登場1人目のヒーローと写真を撮りたい人は、まずウルトラショットに向かいましょう!!早めに待機列が閉じられる可能性があります。


    ★ヒーローとの撮影(ウルトラショット、ヒーローショット)を優先したい人
    ウルサマ展示エリア内、順路はありません。

    展示は人の流れができるような感じではなく、自由に見て回れます。

    最初にヒーロー撮影ゾーン(ウルトラショットと呼ばれる)に向かっても何も問題ありません。

    撮影後でも、展示はゆっくり見て回れます。


    入場してすぐのウルトラショットは、長蛇の列になります。

    お子様連れなど、待つのが苦手な方は少し様子をみましょう。


    開場後30分間は1人目のヒーローがずっといてくれます。(早く帰ったりしないので安心して)


    私は、ヒーロー切り替わりの5分ほど前に列へ行きましたが、ほとんど待たずに撮影できました。

    追記 平日の話でした。土日は混雑します!!人気ヒーローだと長蛇の待機列になってしまうため、30分間にさばけない人数になると、列が閉じられて並ぶことができなくなります!注意!見極めてください!


    細かなルールなどは「ウルトラショット」の項で説明します!

    ★展示をじっくり見たい方
    開場後すぐは、ほとんどの人がウルトラショットに並びます。
    人がいないうちに撮影しまくりましょう!

  • 開場20分後?
    ステージ入口付近舞台にて、ヒーロー登場①

    ウルサマ会場内最奥、ステージ入口付近に舞台が設置されています。

    そこにウルトラショットの後半に登場するヒーローが顔を出しにきます。


    印象としては本当にちょこっとでした。
    写真を撮りたい方は待機していてもいいかも!

    有料のヒーローショットと違い、こちらは無料でヒーローの写真をとれます。(下から見上げるようなアングル)

    舞台横にある展示にも注目で!
    お子様が楽しめるしかけもありますよ。

  • 開場30分後
    ウルトラショットのヒーロー交代

    後半のヒーローが登場!
    撮影したいヒーローの場合は、ウルトラショットにむかいましょう!
    追記 休日+人気ヒーローだと、長蛇の列になり早めに列が閉じてしまいます!切り替え5分前には撮影ゾーンで待機してたほうがいいかも。

  • ステージ入口付近舞台にて、ヒーロー登場②

    舞台では、お姉さんがウルサマの説明や、グッズの紹介などしています。
    ウルトラショットの前半に登場したヒーローもちょっとだけ顔を出します。
    撮影チャンスです。

  • ステージ入口付近舞台にて、お子様が楽しめるイベント

    小さなお子様たちが楽しめるイベントがあります。
    お子様は是非、行ってみましょう!


    このイベント中にステージ観覧の注意事項など説明し、イベント終了後はそのままステージへ入場開始となります。

  • ステージ入場開始

    開場すると、中にはベンチシートとパイプ椅子が並んでいます。
    パイプ椅子はかなりみっちり並んでますので、お隣との距離感が気になりました(笑)


    指定席です。

    必ずチケットの番号を確認し、自分の席に座りましょう。

    座席後方に子供用のクッション(座席の高さが調整)がありますので、必要な方は持ってきましょう!

  • ステージ開演

    上演中はやむを得ない事情がない限り、退場不可です!
    トイレは絶対済ませておきましょう。

    ステージは基本撮影禁止となります。
    しかし、ステージ後半で突然撮影OKの時間帯が訪れます!


    私は、すぐ取り出せる場所にスマホをしまっていなかったせいで、もたついてしまって…

    序盤撮り逃しました。(推しが出てたのに…涙)


    スマホは基本しまう。でもいつ撮影タイミングがきてもいいようにしておく。
    こちらをおすすめします。

    大きな音が鳴ります!耳を塞いでいるお子さんも見かけました。
    聴覚が過敏な方はご注意ください。

  • ステージ終演

    ステージ終了後は規制退場です!
    アナウンスがはいるまで座って待っていましょう。

  • 規制退場

    お見送りヒーローが登場します。

    しかし、退場中は撮影禁止です。
    お見送りヒーローの写真はとれませんのでご注意!


    スマホやカメラはしまいましょう…。

    ※「ベンチシート指定席」の人は特典にお見送りヒーローとの撮影タイムが含まれます。

    撮影タイムで自分の番が来るまではカメラはしまっておきましょう。

  • ウルトラマンデパートでお買い物

    デパート入口では当日のウルサマ入場券が必要になるので、用意して向かいましょう。
    終演後すぐは少し混雑します。混雑が嫌いな方は時間をずらしましょう。

    整理券システムをつかったり、

    空いている時間帯なら当日のウルサマ入場券があれば、最終公演のステージ開演から1時間後までは入場できます。

    ★チェックポイント①

    ウルサマ限定グッズにはPOPがついています!おさえましょう!

    ★チェックポイント②
    お子さんが楽しめる手作りアイテムのエリアがあります!

    ★チェックポイント③
    レジ横にお買い得品のエリアがあり!見逃しやすいので要チェック。
    私は会計後に気づいたので諦めました…。

    混雑回避のため、買い物時間は30分程度でお願いしますとのことです。

  • ミート・ザ・ヒーローへ

    「ミート・ザ・ヒーロー付きスペシャルシングルシート指定席券」を購入した方は、時間までに会場に向かいましょう。


    事前に場所をチェックしておくとスムーズです!

  • おまけ
    サンシャインシティ内を散策

    サンシャインシティ内ではいろんなお店でコラボフードを食べることができます!
    グッズもついてくるので、時間があれば回ってみてもいいかも!


    ワールドインポートマートビル 3F バンダイナムコ Cross Store 東京
    こちらも要チェックです。


    バンダイナムコ入口からまっすぐ奥に進んでいくと、戦隊、仮面ライダー、ウルトラマン、魔法少女系のハイクオリティグッズを扱ったエリアがあります!


    懐かしのグッズの復刻版や、最新グッズを見れるので大人から子供まで楽しめると思います。
    (なお値段が高いので、子供にねだられないように注意 笑)


    大奮発してしまった我が家です…



以上が当日の流れです!


…だいたいの流れ、伝わったでしょうか。(文章力なくてごめんなさい)

流れもわかったところで、ここからさらに深掘りしていきます!


チケットはどれにしたらいいの?

ウルサマに行くと決めたら、まずチケットを買いましょう!
会場でのチケット販売はなく、オンラインでの事前購入です。


当日買えばいい、行けばなんとかなる…と思っていると、ほとんどのチケットは売り切れているのでご注意を…。

チケットの種類ですが、2025年は大きくわけて以下の3つでした。

  • ベンチシート指定席券
  • ミート・ザ・ヒーローつきスペシャルシート
  • 指定席券

ここでまず迷いますよね。


どれ買えばいいの!?!?!?

私はこれ、めちゃくちゃ悩みました。
悩んだ結果…


通常の指定席券を購入。

十分楽しめた!!

私は今回、平日に4歳の息子と2人でウルサマ参加でした。
悩んだ結果購入したのは、通常のおとな指定席券こども指定席券


正直、十分楽しめました


ちなみに豊富な特典のつく「ベンチシート指定席」と悩んでいました。
体験をもとにチケットについて考えていきます。



ベンチシート指定席

「ベンチシート指定席」の特典は以下です。

  • 限定缶バッジがもらえる
  • ウルトラマンデパートに待ち時間なしではいれる
  • ウルトラショットで1ショット並ばずに撮影できる
  • お見送りヒーローとの撮影ができる

実際行ってみて、「ウルトラマンデパート」「ウルトラショット」については、タイミングを狙えばあんまり待たなかったのでそんなに気にしなくていいのかな、と。

追記 休日の場合、早め早めに行動し、待機列の先頭を狙えば思うようにまわれます。

ただ、「缶バッジ」と「お見送りヒーロー」との撮影はこのチケットにしかつきません。


なので、その2点に魅力を感じる方には「ベンチシート指定席」はおすすめです!


ちなみに、お見送りヒーローはステージに出ていなかったヒーローだったので(回によりかわる)、「ベンチシート指定席」の人だけが撮影できると思うとかなり特別感ありますね



あと…通常指定席はパイプ椅子なんですが、

席と席の間隔が…



めちゃくちゃ狭い。


ちょっとガタイのいい人が隣り合って座るとみちみちしてました。

そういう点でも「ベンチシート指定席」ならゆったりと見れるかも。


以下の組み合わせで、記載人数以内なら座れるシートなので、ファミリーだけでなく友人と行っても楽しめそうな席になっています。

  • おとな3名
  • おとな2名+こども2名
  • おとな1名+こども3名



ミート・ザ・ヒーロー付きスペシャルシングルシート指定席券

今回ノータッチの券のため、詳しくは語れません。

今回のウルサマでの特典は、ウルトラマンゼロと3分間過ごせるということ。

正直めちゃくちゃ魅力的でしたが…
私と4歳の息子で3分間つなぐ自信がありませんでした…。(ごめん息子…)

ヒーローに自分の想いを伝えたり、一緒に写真をとったり、無茶ぶりでなければ何をして過ごしても許される3分間となっております。

機会があったら、次は挑戦したい…!!!


指定席券

特に特典のつかない通常の入場券ですが、私も息子もめちゃくちゃウルサマ楽しんだのでおすすめです!


浮いたチケット代でグッズを買い漁りました。

パイプ椅子が近いのだけ難点かな…。
(息子の隣に少し大柄な方が座って、距離が近くびびっていました。)
追記 大柄男性が3人並ぶとかなりせまそうでした…そして、その後ろに座る子供はほぼステージが見えません…(高さ調節クッションをつかってもきびしい)


そういうのが気になる方は「ベンチシート指定席」、おすすめです。


日付の決め方(ウルトラショット)

ウルサマに行く日を決めるには、もちろん予定のあう日に行くわけですが…
もう一つ決め手となるのが「ウルトラショット」に登場するヒーローです。

ウルトラショットには2人のヒーローが登場します。
好きなヒーローが登場する時間帯のチケットを取れたらいいですよね!

しかし厄介なのが、ウルトラショットにどのヒーローが来るかわかるのが…
なんと、イベント開催の2週間前

しかし、チケットが販売開始になるのはイベント開催の2か月前…。

ステージ前方の座席を狙うなら、チケット発売日に即購入しておいたほうがいいです。
ただし、ウルトラショットでどのヒーローが来るかは、わかりません。

ウルトラショットのヒーロー発表を待ってからだと、ステージ前方の座席は難しいかもしれませんが、会いたいヒーローと確実に写真を撮ることができます。

どっちをとるかですね…。


開場はそんなに広くないので、後方でも十分迫力の演出を体感できると、個人的には思いました。




ちなみに私は、ウルトラショットに誰が来るかわからない状態でチケットを購入しました。
運よく最推しヒーローがウルトラショットに来てくれたのでめちゃくちゃ嬉しかった。

追記

ミート・ザ・ヒーローに会いたいヒーローが来るかどうかも日付決定に響くようです!(ノータッチなので抜けてました、すみません)

ミート・ザ・ヒーロー付きのチケットはゼロ限定ですが、ミート・ザ・ヒーロー自体には様々なヒーローが登場します!

ミート・ザ・ヒーローは別途チケット代がかかります。また、当日のウルサマ入場券がないと入れませんのでご注意ください!


チケットの座席は選べるの?

私はローチケでチケット購入しました。

ローチケでは購入確定前に座席を確認することができます。
「●列●番」とはっきり出ます。


座席を変えたければ「選びなおす」という選択肢も画面に出てきますので、タイミングを狙えば欲しい座席を買える可能性があります。
若い番号から順番に販売されますので、前方が良い方は早めにチケットを購入しましょう!

また、例年のウルサマ映像を見ると、通路側の人はヒーローとタッチできる可能性があります!

しかし、座席の番号はわかるものの、公式からはっきりとした座席表は出ません
そのため、何番が通路側かは、だいたいの位置を予想しながら買う必要があります。

私は7列5、6番の席でした。

右隣に二人いたので、7列左側ブロックは1~8番。

ステージを挟んで右側にも8席。


真ん中もおんなじくらいの座席数があったので、1~8,9~16,17~24というような座席かなと思っています。


その場合、1,8,9,16,17,24はヒーローとタッチできる大チャンス!?(予想)

ちなみに6番に座っていた息子ですが、少し手を伸ばせばヒーローに届きました。
通路から3席目までは、頑張れば可能性ありそうです。

また、7列目は段が1段上がっていたので視界が開けていて見やすかったです!

参考になればうれしいです。



※毎年同じ並び方とは限りませんので、来年以降もこの形かは保証できません。

追記(2025/8/18)
前期は7列目、後期は17列目で参加しました。


7列目の時はいろんなヒーローを近くで見れるので子供は興奮していました!


17列目の時は、通路側の席、または1段あがっている座席でないと、子供にとっては見るのが大変そうでした。(大人の私も、大柄男性が前にいたので、隙間から見る感じ…。)演出全体をみることはできますが、満足感は前方の方が感じました!
17列17番で通路側
でした。息子が座りましたが、ソラトくんとタッチできて喜んでいました!(俳優登場日は俳優さんが中央ブロックをはさんで左右の通路を、壁際通路はヒーローがきてくれました。)


ウルトラショット

ウルトラマンのイベント、カタカナが多くて個人的にはだいぶ混乱しました。

公式から出ている会場図に「ウルトラショット」というエリアがあります。
ここでヒーローと撮影することができます。

ヒーローと一緒に撮影することを「ウルトラショット」、
ヒーロー単体を撮影することを「ヒーローショット」と呼びます。

どちらもこの撮影エリアで行われます。

並んで、自分の番になったらどういう撮影をしたいのか伝えてください。

登場ヒーロー

ウルトラショットに登場するヒーローは前半と後半で1人ずつ。合計2人のヒーローに会えます。
どんなヒーローが来るかは、イベント開催の2週間前に発表されます。

ウルサマ入場開始~30分間は前半のヒーローです。
30分以降~ステージ開演までが後半のヒーローです。

時間内に撮影エリアに行けば、ずっとヒーローはいてくれます。
混雑状況と時間を見ながら効率よくまわりましょう!

追記 休日や人気ヒーローの場合は長蛇の列になってしまい、30分でさばけない人数になると早めに受付終了しています。待機列の状況をみながら判断してください。

お金さえあれば、誰と何回撮っても問題ありません。(1ショットごと並ぶ必要あり。)

ちなみに私は同じヒーローと2枚撮りました。

ウルサマ開場後すぐに1枚、ヒーロー切り替え5分ほど前に行ってもう1枚で、どちらも空いていたので全然待たずに撮れました。

基本ルール

抑えておいた方がいいポイントをまとめます!

  • 1人あたり1回の撮影
    ⇒複数ポーズで撮りたい場合は並びなおしが必要
    ⇒子供+ヒーローで1ショット、子供+親+ヒーローで1ショットは連続で撮れない。並び直しが必要。
    ⇒子供+ヒーローで1ショット、親+ヒーローで1ショットなら1回の整列で撮影OK
  • 撮影したら必ず写真を購入する(1,500円~(2025年現在))
  • デジタルデータは、1,500円以上の写真購入をしないといけない。デジタルデータのみの購入はできない。
  • TSUBURAYA IMAGINATIONのプレミアム・スタンダードプラン会員の方は会員証をレジの人に見せると、デジタルデータ(800円)が無料でもらえる。
  • 支払いは現金かPayPay(クレカは使えないので注意!)



その他ポイント

  • 会場内はスタッフさんにカメラを預けて撮影してもらうことはできない
  • 会場内、水分補給はOK!食べるのはだめ!
  • ベビーカーでの入場はできません!トイレへ向かう通路の途中に置き場所があり。
  • 車でお越しの方は、サンシャインシティの地下駐車場がおすすめ。ちょっと高い。小さいお子様がいる方は移動が楽かと思います。サンシャインシティ内で買い物をした際には駐車券のご提示をお忘れなく!(割引)



前期と後期の違いは?(追記)

前期、後期参加しました!

ステージの内容はすべてかわります。

展示は細かなところが変わってきます!
でも、おおまかには内容はかわりません。
息子は展示を前期でみていたので、後期は少しひまそうにしていました…。
でも、細かな違いを見つけると喜んでいたので、間違い探し的な感覚で楽しめそうです。

後期になるとウルトラマンデパートで6,000円以上の買い物をすると缶バッジをもらえました!
1会計1つなので、12,000円買っても1個です!
複数ほしい人は夫婦で会計をわけてもいいかもね…。


お子様連れの方へまとめ

  • ウルトラマンデパート向かいのカフェで一休み(コラボフードも要チェック)
  • トイレまで少し距離あり!はやめはやめに!ステージ開演後は退出できないので気を付けて!
  • 混雑が苦手なお子様は、入場、ウルトラショットの待機列は混雑具合と時間をみて空いているタイミングでいく!(あまり時間ぎりぎりにならないよう注意!)
  • 室内ですが、熱中症対策を忘れずに!
  • ステージ入口付近舞台周辺にお子様が楽しめる展示あり!
  • ステージ開場前は、ステージ入口付近舞台で子供向けイベントあり。
  • ステージ開演前に、座席後方から子供用クッションを持ってくるとよい。
  • ステージ開演中は大きな音が鳴ります。聴覚が過敏な子はご注意ください。
  • ウルトラマンデパート内に、お子様が楽しめる手作りアイテムエリアあり。
  • ベビーカーでの入場はできません!トイレへ向かう通路の途中に置き場所があり。
  • 車でお越しの方は、サンシャインシティの地下駐車場がおすすめ。ちょっと高い。小さいお子様がいる方は移動が楽かと思います。サンシャインシティ内で買い物をした際には駐車券のご提示をお忘れなく!(割引)



終わりに

読んでくださってありがとうございました!

初心者の方向けにネタバレなしでお送りしました!

noteの方に、写真付きネタバレ記事をあげています。興味があればそちらもあわせてご覧ください。

夏はウルサマ(前期)!静岡から息子と二人で行ってきた。|稲井ハルカ@イラストレーター
先日、はじめてのウルサマ(前期)に行ってきました!!! ブログの方で、初心者ウルサマレポートも、かきました。 ネタバレなしなので、はじめて行く方も安心してお読みいただけます!! ネタバレなし!初心者ウルサマレポート! こんにちは。イラストレーターの稲井です。この記事はウルサマ初心者の私が書く「はじめての方...



はじめてのウルサマ、しかも息子と2人…不安もたくさんありましたが、
行ってみれば…

めちゃくちゃ楽しかった!!


後期も行くぜ!!!ウルサマ!!!


わからないことがあればお気軽にきいてください。
初めて行く方の参考になればとてもうれしいです。


どうぞ、楽しんでいってらっしゃいませ!!


コメント

タイトルとURLをコピーしました